音読でリスニング力UP!楽しく続ける英語勉強法

多くの日本人が抱える、「英語が聞き取れない…」という悩みを解決できる勉強法があります!

「音読」です。

音読は、リスニング力だけじゃなく、スピーキング力やリーディング力の向上にも役立ちます。
だから、本気で英語を話せるようになりたい方にオススメの勉強法です。

この記事では、音読のやり方を詳しくご紹介するので、ぜひ一緒に実践していきましょう!

音読の目的と効果

人間は、「自分が発音できる音しか聞き取れない」と言われています。
なので、英語を聞き取れるようになるためには、まずは「発音する練習」が必要です。
リスニング力UPのためには、「英語を聞く」勉強法が良いと思っている方もいるかもしれません。
でも、ひたすら英語を「聞き流し」ても、残念ながら聞き取れるようにはならないのです。
英語を声に出して発音する練習=音読をおすすめする理由がここにあります。

そもそもなぜ英語が聞き取れないのでしょうか?
いろいろな理由が考えられますが、ここでは下記3つに絞って見ていきましょう。

【英語が聞き取れない3つの理由】
英語の語順に慣れていないから
英語特有の音の変化に慣れていないから
英語のスピードに慣れていないから

結論から言うと、音読にしっかり取り組むことで、この3つすべてに慣れることができ、英語が聞き取れるようになります!

詳細は、音読のやり方を紹介しながらお伝えしますね。

音読のやり方

音読は5つのステップで進めます。
・Step 1:音源を聞く
・Step 2:文の意味・文法を理解する
・Step 3:音源を聞いた後に音読する
・Step 4:音源と一緒に音読する
・Step 5:音源なしで音読する

この記事では、下記の会話文を例に音読を練習します。
A: When can I send out the invitations?
B: As soon as they’re printed.

ぜひ記事を読みながら、一緒に声に出して音読してみて、効果を実感してくださいね。
実際には、音源のある教材を使って、最初は短い文、慣れてきたら徐々に長い文や複数の文の音読に挑戦することがおすすめですよ。
それでは、各ステップについて、詳しく見ていきましょう。

Step 1:音源を聞く

まずは、音源を聞いてみましょう。
スクリプトを見る前に聞き、音だけで何%くらい意味が理解できるか?を確認します。

 

※再生ボタンを押すと音声が流れます

 

理解度が50%以下の内容の音源・スクリプトを使うのがおすすめですよ。
もし50%以上内容を理解できるようであれば、もう少し難易度が高いものを使うようにしましょう。
最初に聞いた時の理解度と、Step5までやりきった後にもう一度音源を聞いた時の理解度を比較すると、きっととってもびっくりしますよ!

Step 2:文の意味・文法を理解する

次に、スクリプトを確認し、下記の2つを行いましょう。

① 分からない単語に印をつけ、意味を調べる。
例文で分からない単語はありますか?

A: When can I send out the invitations?
B: As soon as they’re printed.

例えば、invitationの意味が分からない場合、お持ちの辞書やネットで、意味を調べましょう。
ネット英語辞書の「英辞郎」で調べると、「招待、招待状」ということが分かりますね。

少しでも理解に迷う単語は、ここでしっかり意味を調べておきましょう。
このステップを大切にすることで、新しい単語を学び、覚える良い機会になりますよ。

② 意味のカタマリごとにスラッシュを入れ、意味・文法を確認する。【スラッシュ・リーディング】
この例文の場合、下記のようにスラッシュを入れます。

A: When can I / send out / the invitations?
B: As soon as / they’re printed.

スラッシュを入れる位置に決まりはありませんが、意味や文法的に区切りやすいところを見つけましょう。最初はスラッシュが多い方が分かりやすいかもしれません。
慣れてきたら、徐々にスラッシュを減らしていきましょう。

それぞれのカタマリの意味を確認し、文法的な役割もチェックしましょう。
・When can I:(疑問詞+助動詞+主語)いつ私はできますか
・send out:(他動詞+副詞)発送する
・the invitations?:(名詞/目的語)招待状を
・As soon as:(接続詞)…するとすぐに
・they’re printed.:(主語+動詞/受動態)それらが印刷される

このように意味のカタマリごとにスラッシュを入れて、文を区切りながら理解することを【スラッシュリーディング】と言います。

スラッシュリーディングを行うことで、記事の冒頭で挙げた[英語を聞き取れない理由① 英語の語順に慣れていないから]の対策をすることができます。
この例文を見ても分かる通り、英語の語順は日本語とは違い、逆であることも多いです。

そのため、英語に慣れていない日本人の学習者は、一度英文をすべて聞いてから、日本語の語順に直して理解しようとしてしまいます。
これでは時間がかかるだけでなく、英文が長くなると追いつかずに「聞き取れない…」となってしまいます。
スラッシュリーディングを行い、意味のカタマリごとに、文頭から順番に理解できるように練習することで、英文をスムーズに聞き取れる力がつきますよ。

この例文の場合は、
A: いつ私はできますか、/ 発送することを、/ 招待状を?
B: …するとすぐに、/ それらが印刷されると。

という語順で理解してみましょう。
ここではあえてきれいな日本語には訳しませんが、このような流れで英文を理解することに慣れていきましょうね。

英文の意味をしっかり理解できたら、次のステップに進みましょう!

Step 3:音源を聞いた後に音読する

次に、一度音源を全部聞いてから、自分でもスクリプトを声に出して読んでみましょう。
意味を捉えながら、スムーズに読めるようになるまで、何回か繰り返します。

※再生ボタンを押すと音声が流れます

A: When can I send out the invitations?
B: As soon as they’re printed.

ここでのポイントは、お手本の音源を聞きながら、英語特有の音の変化をチェックすること。
特に下記2つの変化に気をつけましょう。

① 音のつながり:(例)get up「ゲット アップ」はgetup「ゲタップ」と発音される
② 音の省略:(例)get there「ゲット ゼア」はgether「ゲゼア」と発音される

get・up・thereとそれぞれの単語は知っていても、これらが文の中で使われると、音の変化が起こり、聞き取れなくなってしまいます。
このように音源を聞いて、音の変化を確認することで、[英語が聞き取れない理由② 英語特有の音の変化に慣れていないから]の対策をすることができます。

例文の場合、特に下記の3点に注目です。

・can I:音がつながる「キャナイ」
・send out:音がつながる「センダウト」
・As soon as:音がつながる「アズスーナズ」

(文字で伝わりやすいようカタカナで表現してみましたが、正しい発音は音源を参考にしてくださいね。)
また、the invitationsの発音についても何か気づきましたか?

theは通常「ザ(ðə)」と発音されますが、その後に続く単語invitationsがiという母音から始まっているので、「ジ(ði)」という発音に変わっています。
このように音の変化がある部分や発音を特に意識して、音源のマネをしながら、繰り返し声に出して読みましょう。
発音しにくい部分もスムーズに音読できるようになったら、次のステップに進みましょう!

Step 4:音源と一緒に音読する

音源と一緒に音読する方法は、シャドーイングとオーバーラッピングの2種類があります。

① シャドーイング
シャドーイングでは、音源を流して、音源が聞こえたらすぐにそれを言う…という形で、まさに影のようについていく音読方法です。

シャドーイングをする際は、スクリプトは見ず、音だけに集中しましょう。
聞こえてくる音だけを頼りに、マネをしながら音読するので、「発音」や「抑揚」、「音の変化」も自然に身に付きます。
短い文では簡単に感じるかもしれませんが、長い文になるとすごく集中力を使い、とても良いトレーニングになります。
ただ言葉を追いかける、のではなく、音源と同じように音読すること・マネすることを意識してシャドーイングに挑戦しましょう。

※再生ボタンを押すと音声が流れます

A: When can I send out the invitations?
B: As soon as they’re printed.

② オーバーラッピング
シャドーイングの次に行うオーバーラッピングでは、音源と同時に音読します。
「オーバーラップ」には「重なる」という意味があり、それを行うということですね。音源が流れ始めるのと同時に音読し、終わるタイミングも同時なら完璧です。
ここでも「発音」「抑揚」「音の変化」を意識しながら、さらに「スピード」についていくことが大切になります。
長い文をオーバラッピングするのはなかなか大変です。
最初のうちは途中でついていけなくなったら、一旦止まって待ち伏せして、次の文からまた再開すればOK!
何度も練習すれば、必ずできるようになるので、頑張りましょう!

※再生ボタンを押すと音声が流れます

A: When can I send out the invitations?
B: As soon as they’re printed.

シャドーイング・オーバーラッピングをしっかり行うことで、英語のリズム・抑揚・強弱がしっかり身に付きます。

なので、恥ずかしがったりせず、音源のマネをして、役者になった気分でやってみましょう!
少し大げさなくらいがちょうど良いです。
文章の意味・意図も考えながら、心を込めて音読できるようになると、さらに良いですね!

Step 5:音源なしで音読する

最後のステップは、音源なしで音読です。
こちらも2つのやり方で進めます。

① 速音読
まずは、スクリプトを見ながら、とにかく速く英文を声に出して読んでみましょう。
シャドーイングやオーバーラッピングで何度も音読をした後なので、すでにスクリプトを見なくてもできるかもしれませんね。

この速音読では、とにかくスピードを意識して音読します。
音源を1.5〜2倍速で再生しているイメージです。

舌を噛まないように注意しましょう。(笑)

リズムや抑揚はあまり意識しなくてOK。
発音はカタカナ英語にならないようにしましょうね。
この速音読の目的は、英語のスピードに慣れること。

音源よりも速いスピードで読む練習をすれば、その後に音源を聞くと、なんだかとてもゆっくり話しているように聞こえるから不思議です。
このように速音読は、[英語を聞き取れない理由③ 英語のスピードに慣れていないから]の対策としてとても有効です。
特に、日本人にとってネイティブの話す英語は速く感じられることが多いです。
この速音読を実践することで、徐々にスピードに慣れ、英語を聞き取ることにも慣れてきますよ。

② 音読発表
最後に、音読の練習の成果を発表するイメージで、音源なしで、音源と同じように音読してみましょう。
せっかく練習したので、家族や友人など、誰かに聞いてもらうのもおすすめです。
または、自分のスマホなどで録音して、自分で聞いて確認してみるのも良いでしょう。
音源と同じように読むことができていれば、100点満点です!

次はちょっと長い文に挑戦したり、難易度を上げてみたり、自分のレベルに合わせて引き続き音読に挑戦していきましょう!
以上、音読の5つのステップをご紹介しました。
盛りだくさんの内容ですが、これをしっかり実践すれば、本当に英語力がUPします!
ぜひ楽みながら音読、やってみてくださいね。

 

音読におすすめの教材

英語を学ぶ目的別に、音読に使えるおすすめの教材を3つご紹介します。
まずはご自身が、何のために英語を話せるようになりたいのか?を考えてみましょう。

「英語を勉強する」と言っても、いろんな道筋や方法があります。
日常会話ができるようになりたい方が、TOEIC L&Rの勉強をするのは、正直あまりおすすめしません。
TOEIC L&Rにはビジネス関連の内容も多く出てきますし、何よりリスニング・リーディングのみなので、「英語を話す」という練習には直結しません。

反対に、TOEIC L&Rのスコアを上げたいのに、オンライン英会話だけをする、というのも、ちょっと違う気がします。
TOEICのスコアを上げるためには、TOEICの問題を解けるようになるための対策をするのことも近道になります。

もちろん、どんな勉強方法でも、結果的には英語力が身につき、何かしら役に立つでしょう。 この記事が、あなたにとってのベストな教材選びの参考となり、なるべく最短ルートで目的を達成するお手伝いができればな、と思っています。

① 日常会話ができるようになりたい学習者におすすめの音読教材

英語をゼロから学び直したい方におすすめなのが、こちらです。

自分のことを英語で伝える! 基本フレーズ80

「英語で何ができるようになりたいか?」を考えると、まずは、「自分のことを伝えられるようになる」ことが大切だと思います。
本書には、簡単な自己紹介や、自分の気持ち・感情を伝えるフレーズがたくさん載っています。

「こういう時、どう言えばいいんだろう?」という疑問をどんどん解決してくれる一冊なので、とても心強いですね。
もちろん音源をダウンロードすることができるので、音読にもしっかり活用することができます。
元々英語が苦手な方や、音読に初めて挑戦する方は、まずはこの本で1文ずつ音読に挑戦してみるのがおすすめですよ。
もう1冊、日常会話を話せるようになりたい学習者におすすめの教材があります。

1分間英語で自分のことを話してみる

こちらは、より長文の音読に使うのがおすすめです。
自己紹介や自分の家族・好きなことについて話すなど、より具体的な例文がたっぷり掲載されています。

まずは例文通り音読をしてみて、しっかり音読できるようになったら、内容を自分に合わせて変えてみて、自分オリジナルの英文を作る、なんてこともできちゃいますね。
「私は政治に関心があります」「真実の愛はなかなか見つかりません」という気になるテーマもあったりするので、ぜひ目次を見て、音読してみたいテーマを選びながら活用してみてくださいね。

② ビジネス英語ができるようになりたい学習者におすすめの音読教材

ビジネス英語のスキルアップにおすすめの音読教材はこちらです。

英語 徹底耳練!

会議やプレゼン、電話応答など、ビジネスの場面の例文を使って、音読できる一冊です。
Step3で紹介した、英語特有の音の変化(音のつながり・省略)がある部分に印がついていたりするので、まさに音読にピッタリ。

音声スピードも、3パターンあるので、レベルに合わせて徐々にスピードを上げてみるのも良いでしょう。

ただ、こちらは、英語を勉強し始めたばかりの初心者には少し難しく感じる内容かもしれません。 本を開いてみて、無理!と思った方は、まずは日常会話を学びたい方におすすめした前述の教材からスタートしてみるのがおすすめです。

③ TOEICのスコアを伸ばしたい学習者におすすめの音読教材

就職や転職、昇進・昇格などのためにTOEIC対策をする方におすすめの音読教材は、こちらです。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8

TOEICの問題集・参考書はたくさんありますが、やはりTOEICを運営するETSが本番テストと同じプロセスで作った問題が載っている本書が一番おすすめです。
公式問題集はたくさん出版されていますが、最新版を使うのが良いでしょう。

Part1~4のリスニングセクションの音源はもちろん、Part5~7のリーディングセクションの音源もダウンロードできるので、かなり多くの英文を音読できます。
そして、本番テストと同じスピーカーの音源を収録しているので、本書で音読をすることが、そのままTOEIC対策になります。
TOEICでは出てくる単語もある程度決まっているので、音読しながら、分からない単語を調べ、覚えていけば、TOEIC頻出単語をバッチリおさえることができますよ。

まずは、Part1,2,5の短い文の音読に挑戦し、慣れてきたら、他のPartの音読に挑戦するという流れがおすすめです。

まとめ

講師として、日常英会話やビジネス英語のレッスンを行う際は、自宅課題として音読を毎日行うことをお願いすることが多いです。
週に1回のレッスンの場合、自宅課題で練習した内容を、次のレッスンの冒頭で発表してもらいます。
きちんと練習してきた人は、スクリプトを見ないでも、ほぼ完璧に音読できるようになります。
そして、そういう人はぐんぐんと英語力が伸びていきます。

音読もそうですが、英語学習においては、継続が何よりも大切です。
継続するためには、楽しいっていうことが必要不可欠だと思うんです。

英語の参考書と睨めっこして、ひたすら文法問題を解いたりするのと比べて、英語を声に出して読む音読は、楽しみながら続けられる勉強法じゃないかなと思います。
ただ「声に出して読む」だけでなく、音源のスピーカーになりきって、役者の気分でマネしてみる!くらいの気持ちでやると、さらに楽しめるかもしれません。
音読をした後に、もう一度音源を聞いてみると、最初に聞いた時よりゆっくり聞こえ、一語一語がしっかり頭に入ってくる感覚になると思います。

このようにリスニング力がUPするだけでなく、単語の知識も増え、文法も分かるようになり、それがそのままリーディング・スピーキングにも役立ちます。
良いことづくしの「音読」、ぜひ今日から挑戦してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

Leave a Response